「嫌な人がいなくなったらいいのに」
あなたはそう思ったことはありませんか?
嫌な人が1人いるだけで人生はとてもつらいものになりますよね。
できれば嫌な人とは付き合いたくないし、
寄せ付けないようにしたいものです。
それだけで人生の景色が全然違うものになります。
人間関係に恵まれない人の特徴
良好な人間関係を持っている人もいれば、
人間関係に恵まれない人もいます。
両者の違いは何でしょうか?
前者はたまたま運が良かっただけで、
後者はたまたま運が悪かっただけなのでしょうか?
多少は運の要素もあるとは思いますが、
それにしても人間関係が良好な人はいい人ばかりに囲まれて、
人間関係がボロボロの人は嫌な人ばかりが寄ってくるというのは、
ちょっと極端すぎる気もします。
人間関係は自分関係なので、大抵の問題は自分にも原因がある場合がほとんどです。
「あいつは嫌な奴だ」と思っていたら、
その人は嫌な人にしか見えなくなります。
人間誰しもなにかしら良い部分を持っているものですが、
「嫌な人」と思い込むことによってその人の良い所が見えなくなります。
性善説と性悪説
上記リンクの記事の中で「他人の良い所を褒めるようにしましょう」と話していますが、そうすることによって相手に対する見え方が変わってきます。
思考の焦点が変わるということです。
他人の悪い所ばかり目に付く人というのは、
普段からマイナスなことに意識をフォーカスしている可能性が高いです。
半分の水を「半分しかない」と考えてしまう人のことです。
いつも他人に対してダメ出しばかりしている人は要注意です。
他人の悪い所ばかり見ていたらその人のことが嫌になるし、
ダメ出しばかりすることで相手に嫌われて人間関係が悪化します。
人間関係に恵まれている人というのは、
他人の良い部分を見るのが上手な人です。
そして、その良い所を褒めてあげることで、
相手に好感を持たれやすくなり、人間関係も良好になります。
いいか悪いかは別として、
性悪説よりも性善説で生きる方が自分にとっても楽だということです。
他人は自分の内面を投影しているだけ
さきほどの説明からもわかるように、
他人というのは自分の内面を投影した存在なんです。
意識がマイナスばかりにフォーカスしているから、
他人がマイナスな側面ばかりを見せてくるのです。
意識がプラスにフォーカスしていれば、
おのずと他人のプラスな側面が見えてくるはずです。
よく「○○人は○○だ」と国籍で判断して差別的な表現をする人がいますが、
それはそういう思考を持っているからそう思えるだけです。
相手をそういう存在にしてしまっているのは、自分自身に原因があるわけです。
まずは自分を許すこと
他人のことを許すことができない人というのは、
自分自身に対しても厳しいという特徴があります。
チャラチャラした人が嫌いなのは、
自分自身に対してチャラチャラすることを許可していないからです。
「○○すべき」という観念を持っていたら、
○○しない人のことを許せなくなります
一見すると、相手に原因があるようにも思えますが、
本当の原因は自分自身が持っている観念です。
自分に対して許可を出せないことを、
他人に許容するのは簡単ではありません。
「他人を許さない」というのは鎖につながれたような状態です。
許すことでその鎖は切れるのですが、
自ら鎖の数を増やしてしまっている人が非常に多いです。
鎖を切りたければ他人を許すこと。
他人を許したければ、まず自分自身に対して許可を出すこと。
まとめ
嫌な人を寄せ付けたくないのであれば、
まずその人のことを「嫌な人」と思わないようにすることです。
これがステップ1。
そして、他人の良い所を見つけ褒める習慣を持つようにします。
これがステップ2。
最後に自分自身に対して許可を出して他人を許せる人間になること。
これがステップ3。
「相手に原因がある」と思い込んでいる限り、
人間関係はなかなか改善しません。
他人を変えることはできませんが、
自分を変えることはできます。
そして、自分が変われば世界の見え方が変わり、
結果として他人も変わるのです(見えなかった部分が見えるようになる)。
最後まで読んでいただきありがとうございます。