潜在意識と引き寄せの法則でどん底から人生逆転

カナダで失業、生活保護、人生どん底からの逆転。

マインドセットがすべて



人生は選択と決断の連続であり、

その選択と決断が現実を創ります。

 

うまくいかない現実があるのは過去の自分がそういう選択をしたから。

 

そしてその選択の基準となっているものが、

自分の考え方、すなわちマインドセットです。

 

マインドセットがズレているとすべてがうまくいかなくなります。

 

同じ選択と行動をすれば同じ結果が待っているだけ。

 

過去の自分の考え方に沿って生きていても、

人生が劇的に変わるということはありません。

 

人生を大きく変えていきたいのであれば、

過去の自分を〇す必要があります。

 

 

 

 

 

何をやるかよりどうやってやるか?

うまくいっている人とうまくいっていない人の違いはなんでしょうか?

 

僕自身もその答えがわからず、

長い期間苦しんでいた時期があります。

 

自分なりにいろいろと考えてみましたが、

やはりマインドセットの違いが原因であるという結論に落ち着きました。

 

「何をやるか」よりも「どうやってやるか?」のほうが重要です。

 

うまくいっている人がやっていることを真似るのではなく、

その人のやり方を真似るとうまくいくのです。

 

 

同じことをやっているのに、

結果が出る人と出ない人がいるのはそのためです。

 

 マインドセットがすべて

f:id:Apollojustice:20201107213235j:plain

「どうやってやるか?」を決めるのはマインドセットです。

 

僕たちは毎日何千回という選択と決断をしているわけですが、

それらもすべて自分のマインドセットによって決まります。

 

表面的な行動を変えようと思っても、

マインドセットがしっかりしていないとできません。

 

「どういう行動をするか?」という命令は、

マインドセットによって下されるからです。

 

マインドセットはパソコンのOSのようなもの。

 

OSがポンコツならパソコンがうまく機能しなくなります。

 

マインドセットが習慣を作る

人生を良いものにしたいのであれば、良い習慣を身につけることです。

 

習慣を作るものは行動であり、行動を決めるのはマインドセットです。

 

休みの日に読書をするのか?

それともYoutubeを見てダラダラ過ごすのか?

 

この行動が積み重なっていくと、両者の差はどんどん広がっていくことになります。

 

ではこの選択を決めたのは何でしょうか?

 

なぜ休みの日に読書をするのかといえば、長期的に見てそちらのほうが人生にプラスになるからです。

 

「長期的視点で考える」というマインドを持っているからこそできるわけです。

そうでない人は短期的快楽に流されてラクな道を選んでしまうのです。

 

少しずつマインドセットを変える

現実を変えたければマインドセットを変える必要があります。

 

しかし、マインドセットはそんなに簡単に変わるものではありません。

 

長年の経験を通して形成された信念や思い込みによって、

マインドセットができるからです。

 

マインドセットを変えるには時間がかかるし、

大きく変えようとすると激しいストレスを伴います。

 

まずは小さなことから始めてみてください。

 

そして、それを毎日継続する。

毎日継続しているうちにそれが当たり前になってきます。

 

それがマインドセットが定着したという証です。

 


マインドセット大全: All In One マインドセット

 

まとめ

マインドセットが行動を決めます。

 

失敗=悪というマインドセットを持っていると、

失敗が怖くて行動できなくなります。

 

失敗=成長と考えていると、

失敗を恐れるどころかむしろ積極的に失敗したくなります。

 

考え方がちょっと違うだけで、

取るべき行動が180度変わるのです。

 

当然もたらされる結果も全く違います。

 

マインドセットの持ち方によって、

幸せなお金持ちになることもできれば、

不幸なお金持ちになってしまうこともあります。

 

もし今の現実に満足していないのであれば、

何かしらのマインドセットが間違っているからです。

 

www.theloablog.com

 

マインドセットがすべて。

 

これがわかると人生が少しずつ変わり始めます。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。