2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧
エスター&ジェリー・ヒックスはその著書「引き寄せの法則 エイブラハムとの対話」の中で以下のように述べています。 「人生に前向きの変化を引き起こすには、現状ーそれに他の人たちのあなたに対する見方をー一切無視して、望ましい完璧な状態に振り向ける…
人間関係において信頼・信用というのは最も重要な要素のひとつです。 信頼や信用というのは、人を勇気づけたり安心させることができるという素晴らしい力を持つ反面、使い方を間違えてると人を悪の道にコントロールすることもできてしまう恐ろしい力も持ち合…
お金という人類最大の発明により、見えなくなってしまったものがあります。 それは「本当の価値」です。 お金というものは価値と交換するためのただの媒体であり、その物自体には価値がありません。 お金が欲しいのは、その先にある価値がほしいからです。 …
今日は目の前の現実を劇的に変える方法についてお話します。 今の現状に満足している方は今日の記事を読む必要はないと思いますが、もしあなたが少しでも自分の人生を良くしていきたいという気持ちがあるのであれば、今日お話しする内容が役に立つかもしれま…
基本的に他人というのはコントロールできません。 だから、他人の言動をいちいち気にすることはエネルギーを消耗するだけです。 そのため、成功法則では「自分のコントロールできることだけにフォーカスしろ」ということがよく言われています。 僕自身そのこ…
以前に自信をつける方法についてこちらの記事を書きました。 www.theloablog.com 僕は今でも小心者なところがありますが、若いころは特にその傾向が強く自信のない自分にいつも自己嫌悪していました。 今考えるとおかしな話ですが、「自信がない」ことが当時…
皆さんはスマホの使用料は月々どれぐらい払ってますでしょうか? ひょっとすると、毎月の支払請求が来る度にため息をついている方もいるかもしれませんね。 決して安くない月々の支払ですから、明細を見るたびに気分が重くなるのも仕方ありません。 しかし、…
経済的に豊かな日本人の幸福度が低いのは、「我慢しない生き方」をしている人が少ないからです。 日本では自分を抑圧し周囲に合わせることを良しとする文化がありますが、この文化が日本人の心を蝕み、我慢だらけの人生を作り出してしまう元凶となっています…
二元論とは簡単に説明すると、相反する2つの概念を対比して考える思想のことです。 善と悪、光と闇、昼と夜、プラスとマイナスなど、この世の中には様々な二元論が存在します。 我々人間も、ポジティブになったりネガティブになったりを日々繰り返しながら…
以前にこのような記事を書きました。 www.theloablog.com もし豊かさを引き寄せたいのであれば、あなたが持っている価値を世の中に提供すればいいですよ、という内容の記事です。 このブログを読んでいる方の中には、起業して実際に自分の持っている価値を提…
このブログに掲載されている記事の内容は、かつて自分が悩んでいたことに対する対処法や考え方などをシェアしたものが多数掲載されています。 そのため、読んでいただいてる方にとってまったく関係ない、もしくは何の役にも立たない記事もあると思います。 …
豊かな人生を送るためには、自分の内面と対話し、自分のことを理解することが必要不可欠です。 我々は外側の世界にこそ、価値や幸せがあると考えがちですが、実は本当の豊かさとは自分の内面にあります。 この記事では、自分の内面とつながる大切さや内面と…
人間関係の悩みを抱えている人は多いと思います。 中でも気が合わない人との付き合い方で頭を悩ませている人も多いのではないでしょうか? 人間関係はお金の問題と同じぐらい日本人にとって大きな悩みになっています。 個人的見解ですが、人間関係に悩んでい…
今日は久しぶりにエッジのきいた記事になります。 そのため、人によっては内容に不快に感じる方もいらっしゃるかもしれません。 もし当記事を読んでいて、気分が悪くなった場合は速やかにブラウザを閉じ、退出されることをおすすめいたします。 大衆は常に間…
個人的な予想ですが、これからの時代は各個人が自分の長所を活かせる仕事につくのが当たり前の時代がやってくると思います。 企業側の人材採用も費用対効果がより求められるようになるので、適材適所の重要性がますます高くなってくると思います。 いい大学…
引き寄せの法則は宇宙法則のひとつですが、有名な宇宙法則の一つに「投げかけたものが返ってくる」というものがあります。 この法則を理解していると、他人に対して誹謗中傷することがいかに恐ろしいことであるかということがわかります。 現実レベルで考え…
人生というのは山あり谷ありだから楽しいんですが、谷底にいるときは絶望の淵に立たされたような気分になります。 頑張っても頑張っても暗闇から抜けることができず、心に湧いてくるのは焦りと不安ばかり。 次第に頑張ることに嫌気がさし、やけくそになって…
巌流島の決闘で有名な剣豪、宮本武蔵の名言に「我以外皆師也(われいがいみなしなり」というものがあります。 現代語に翻訳すると「私以外は皆師匠である」という意味になります。 この言葉は多くの人の座右の銘にも採用されており、人生にとって大切なこと…
「すぐに緊張してしまう」と悩んでいる人は多いです。 人前でスピーチするときなど、緊張することがあると思います。 一般的に人間はリラックス状態のほうがパフォーマンスが良いと言われており、緊張状態にあると、自分の実力以下の結果しか出せなくなって…
このブログでもお金に関する記事をたくさん書いてきましたが、やはりお金は人間にとって重要なテーマなので他の記事に比べてよく読まれる傾向にあります。 今日は久しぶりになりますが、お金に関する記事を書いていきたいと思います。 以前にシェアしたお金…
ストレス問題は現代人にとって最大の悩みのひとつでもあります。 ストレスは溜めすぎると精神面だけでなく、 体にも悪影響を及ぼす恐れがあります。 ストレス発散という言葉がありますが、 溜まったストレスを発散するよりも、 そもそもストレスを溜めないほ…
人間には2人の自分がいます。 一人目の自分はコントロールできる自分、普段僕たちが自分と呼んでいるのはこちらのタイプです。外側にいる自分のことを指します。 思考・頭・顕在意識がこちらのタイプに属します。 そしてもう一人の自分は無意識の領域にいる…
本日のテーマはこちらです。 ブログが書けないという人は、何故書けないか自己分析して、短くてもいいからそれを毎日記事にするといい。必ず誰かの役に立つから。 — アポロ (@ApolloJustice16) May 8, 2019 なぜこんなツイートをしたかというと「ブログが書…
人によって奇跡の定義(尺度)は様々ですが、一般的に奇跡と聞くととても壮大なことをイメージします。 例えば宝くじで高額当選することなどがあげられます。 確かにこれも奇跡であることに間違いはありませんが、実は奇跡というのは我々の身の回りに多数存…
人生のどん底にいる人は、「今あるものに感謝する」ことで人生が好転します。 何をやってもうまく行かない人は、意識の焦点を欠乏感ではなく、充足感にフォーカスさせる必要があるからです。
近年日本にも東南アジアからの外国人旅行客が増えましたよね。 僕が初めてベトナムに移住したのは、今から約10年前でした。 わずか10年しか経っていませんが、当時と比べると急速に経済が発展したと思います。 とはいえまだまだ個人レベルの収入は日本人の…
得ることばかりに意識を向けがちですが、それと同じぐらい手放すことも重要です。 あなたは人生を良くするために何を断捨離しますか?
僕たちには存在しているのに見えないものがたくさんあります。 以前に紹介したRASの働きとスコトーマがその代表的なものですが、それ以外にもあります。 物事を表面的に捉える癖がついていると本質的なことに気づくことができなくなります。 普段から根本的…
夫婦といえども他人ですから、喧嘩をしてしまうのは仕方ないことだと思います。 夫婦喧嘩はお互いの意見をぶつけることでもあるので、必ずしも悪いものであるわけではありませんが、ヒートアップしてしまい感情的になると泥沼化し取返しのつかない状況になる…
日本とは時差があるので、日本はすでに5/2になっていると思いますが、こちらでは昨日が平成最後の日でした。 僕自身人生の9割を平成時代で過ごし、少年期、思春期、青年期と人生の節目節目を一緒に歩んできたので、とても思い出深く、そして寂しくもありま…